音楽理論2 | 特定非営利活動法人ミュージックプランツ | 音楽制作・作曲・DTMを支援する会 - Part 5 Skip to content
音楽理論2テキスト第0回

音楽理論2

第0回

0:はじめに

自らの感性、感覚を飛躍的に発展させ自由に作曲・音楽制作ができる楽しさと喜びを体験するため、正しく理解した音楽理論で得られたスキル、技法を身につける心構えについて説明しています。

続きを読む
音楽理論2テキスト第1回

音楽理論2

第1回

1:音楽理論②総概論

様々なキーの状態を重ね合わせに含む音楽を分析・実践するための基礎知識として、テンションコード、モーダルインターチェンジを用いるミクロ転調について、譜例と図解を交えて説明しています。

続きを読む
音楽理論2テキスト第2回

音楽理論2

第2回

2:転調② セカンダリードミナント

転調のための重要な材料になるセカンダリードミナントと、そのハーモニーやフレーズの組み立て方において重要となる「コードの対応スケール(コード&スケール)」の考え方について説明します。

続きを読む
音楽理論2テキスト第3回

音楽理論2

第3回

3:代理コード

コード進行のバリエーションを考える上で重要な「代理」のメカニズムと、それを理解するための基礎知識としての「テンションオミットによるボイシング処理」について、図表と譜例で説明します。

続きを読む
音楽理論2テキスト第4回

音楽理論2

第4回

4:Real minor scaleの世界①

キーからの離脱状態にあるコードに対応するReal minor scaleの最重要項目として、ドミナントコードに対応するAltered scaleをコード進行例と共に説明しています。

続きを読む
音楽理論2テキスト第5回

音楽理論2

第5回

5:Real minor scaleの世界②

キー感覚を拡大・発展させるための重要な材料であるリアルマイナースケール(Real minor scale)について、その構造やコード&スケールでの用法などを踏まえて説明しています。

続きを読む
音楽理論2テキスト第6回

音楽理論2

第6回

6:Real minor scaleの世界③

ダイアトニックコードでは取り扱うことのない発展的コード進行と、それに深く関わるReal minor scale、そしてダブルストラクチャーコードについて、譜例と共に説明しています。

続きを読む
音楽理論2テキスト第7回

音楽理論2

第7回

7:Real minor scaleの世界④

応用的なコード進行において深く関わるリアルマイナースケール(Real minor scale)について、リアルマイナースケールへと対応するコードとともに、譜例を交えて説明します。

続きを読む
音楽理論2テキスト第8回

音楽理論2

第8回

8:Real minor scaleの世界⑤

局所的・限定的な場面において用いられるReal minor scaleの用法を譜例を交えて説明するとともに、ポピュラー音楽に用いられる4本の特殊なスケールの構造を説明しています。

続きを読む
音楽理論2テキスト第9回

音楽理論2

第9回

9:音楽の中心核②

応用的なコード進行において最も頻繁に使われるドミナントコードの全ての型と全ての対応スケールの構造とともに、あらゆるコードが持ちうるコードの機能について、図表を交えて説明しています。

続きを読む
音楽理論2テキスト第10回

音楽理論2

第10回

10:音の真理

人が音に感じる感情に大きく影響を与える音程と、自然現象としての自然倍音列が、どのようにコードの構造と機能に影響しているかを通して、音楽の中心核である音の心理について説明しています。

続きを読む
音楽理論2テキスト第11回

音楽理論2

第11回

11:Blues system①

ブルース音楽の特徴を作曲に取り入れる前提知識として、通常の音楽システムとは異なるコードとスケールの関係構造など、ブルース音楽の基本概念について、譜例と図解を交えて説明しています。

続きを読む
音楽理論2テキスト第12回

音楽理論2

第12回

12:Blues system②

ブルースフィーリング(ブルース音楽の特徴)をポピュラー音楽に取り入れる実践的技法について、ブルースコードの応用方法と、ブルーノートを含むメロディを軸に、譜例を交えて説明しています。

続きを読む

無料お試し4回オンラインコース募集中

これからDTMを始める方、音楽制作スキルをもっと伸ばしたい方のお試しオンライン講座を開講しています。