テンションとボイシング、代理コード(裏コード)について | 特定非営利活動法人ミュージックプランツ | 音楽制作・作曲・DTMを支援する会 Skip to content
音楽理論2 一覧に戻る
2021年6月 2日

3:代理コード


テンションコード構造

第1回にて示したテンションコードの構造処理では結果を覚えておくことが重要です。
音楽理論②第1回の4 way professional piano positionでも示したとおり、テンションコードは付加されるテンションに応じて積み上げられる度数と形が決まります。
構造処理に必要なOmit(省略)の法則とともに説明します。
この形を覚えればあらゆるコードを弾くことができます。

コードボイシングとテンションオミット

積み上げられるコード型は基本形と応用形に分けられます。
通常の制作時には基本形をなるべく用います。
応用形を用いる時にはそのサウンドが確実に必要であるという確固たる根拠を持つ必要があります。

コードボイシングの形

【Tips】クラスターコード
2度で音が積まれてぶつかっているところをクラスターと呼びます。
特にクラスターが2つある形をクラスターコードと呼び、極めて「密度が高く固まっている」サウンドとなります。
わざと意図するサウンドとしてのみ用いられるべきコード型と言えます。

Key(調性)の概念変化

音楽理論①にて学んだKeyはMajor scaleで作られる音の世界そのものをイメージしています。
:Cで説明すると「白鍵だけの世界=:C」で、黒鍵要素が入ると:Cから離脱します。
このときVIIø7(Bø7)は特殊な存在で、構造が白鍵のみであるにも関わらず異常インターバルを持つのでIIIm7をドミナントコードに強化したIII7に進行しなければなりませんでした。
いままでの「2次元的音楽世界」では、Major scaleの壁は極めて強固です。

メジャースケールシステムの調整

借用コードやセカンダリードミナント、これから学ぶReal minor scale systemなどは元のKeyと一緒に使うものです。
様々な要素が入り混じった「3次元的音楽世界」では、いままでの強固なMajor scaleの壁は曖昧な存在となります。
このとき、Keyの決定はMajor scaleそのものであるという状態から「I」の音を明るく「VI」の音を暗く感じるTonic感覚が維持されている状態へと移行します。
このTonic感覚の位置が「I」「VI」からずれてしまったときが「完全転調状態」です。

メジャースケールシステムの調整アウト

ドミナントコードの特権 :代理コード

これから学んでいく上でとても重要な要素に「ドミナントコード」があります。
(参照:音楽理論① 第12回「Major scale 世界からの飛躍」)
ドミナントコードは7つもの対応スケールがあり、様々な状況に応じてそれら対応スケールを使い分けていく事になります。
事実上これからの主役級コードとなります。
このドミナントコードは他にはない特権とも言える「代理」という特別機能があります。
この仕組みを理解し使えるようになると一気にレベルが上がり、自由転調への足がかりとなります。

Substitute chord (代理コード)
次のような関係のドミナントコード同士を代理コード、または代理関係にあるといいます。
これを通称「裏コード」といいます。

代理コード

代理コードは以下のとおり全部で6組あります。

代理コードの組み合わせ

代理コードの仕組み
Rootがトライトーン離れているドミナントコード同士は、コード内部のトライトーン[M3-m7]を共有します。

代理コードのコード音の共有

Dominant motionのメカニズムである「トライトーンからの解決」が一緒になることから、この代理コード同士は極めて近い性質を持つ等価のコードとなり、コード進行においては次の法則を持ちます。
これは代理コード同士のみに当てはまる法則です。

以下を同時選択できる
  • 代理コードに置き換えることができる
  • 代理コードに進行できる

裏コードのコード進行

【Topic】本当の代理コード
一般に流布している音楽理論では、代理コードのことを「IV△7ーIIm7」のような機能的な代理として説明されています。
本書ではこれを「機能代理=低級代理」として区別しています。
対して裏コードの関係は「内部トライトーン共有による代理コード=高級代理」です。
これは「IV△7ーIIm7」の機能代理では決して等価値にはなっていないことを原因としています。

代理コードと不完全な代理コード

【3Ex-etude1】
p10、セカンダリードミナントIIーV化のコード進行を基に代理コードへ変換したもの。

代理コード進行エチュード

【3Ex-etude2】
代理コードへの置き換えだけでなく進行も伴った例。
2段目の6小節目「D♭+7」は1段目6小節目「Dm7/G=Gsus47(9)」の代理と見たもの。

代理コード間の進行を用いた練習曲


アカデミー 4週間体験入会プログラム募集中

これからDTMを始める方、音楽制作スキルをもっと伸ばしたい方の体験入会を募集しています。