応用的コード進行とリアルマイナースケールの関係 | 特定非営利活動法人ミュージックプランツ | 音楽制作・作曲・DTMを支援する会 Skip to content
音楽理論2 一覧に戻る
2021年6月 2日

7:Real minor scaleの世界④


Advanced chord progressionをキーボード練習など実践することで、その意味も効果もより身につきます。
その多くは定番的な技法【Tips】として使われます。
具体的に示して説明します。

【Tips】Alteredは半音下のメジャー系コード、Lydian7thは半音下のマイナー系コードへ進行

クロマチックモーションスケールコードクオリティ

あくまでも基本形なので、これを逆に使う場合もよくある。

クロマチックモーションスケールコードクオリティ楽譜

Altered dorian(r.mVI)とLydian♯5(r.mIII)

Real minor scale systemでは圧倒的にAltered(VII)とLydian7th(IV)が使われます。
現時点においてはあまり使われることのないその他のスケールですが、使い方のツボを押さえられればとても効果のあるスケールに、Altered dorianとLydian♯5があります。
この二つのスケールはポジションとしてトライトーン離れており、不完全ながら代理関係にあります。
まずはそれぞれのスケール確認をしましょう。

オルタードドリアンスケール

リディアン♯5スケール

不完全代理のAltered dorianとLydian♯5
Altered dorianとLydian♯5は代理関係にありますが、代理の一般定義「ルートがトライトーン離れたドミナントコード同士」には当てはまりません。
またø7、+△7と互いにコードクオリティも違い、特殊な代理関係といえます。
しかし、実践上はおおむね「置き換えと進行の同時選択」が可能です。
これら二つのスケールは使用頻度ではかなり低いですが、後述するそれぞれのスケールの使い方から、積極的に使ってみるととても面白いサウンドが得られます。

リアルマイナーVIとIII

Altered dorianの使い方
まずは名前に注目してください。
全く「Dorian」と似つかないスケールなのにこの名前が付いているのは「II-V」の「II」というイメージが有るためです。
実践ではD7CのIIm7とセカンダリードミナントのII-V化での「II」で使われます。
また、対応コードがø7なので、D7CのVIIø7と借用で用いられるø7コードにも適応できます。

Lydian♯5の使い方
名前にはLydianが付いていますが、響き的にやや似ているAlteredの代わりに使われることが多いです。
もちろん△7コードからの変化形で+△7と使われる部分もありますが、あまり多くはありません。
この場合P5→+5の内声クリシェを作ります。
そしてAltered dorianの不完全代理としての用法があります。
また、特筆すべき点として、m7コードのルートを半音下げると+△7となり、このChromatic motionもよく使われます。

【7Ex-etude2】

オルタードドリアンII-Vエチュード

【7Ex-etude3】

オルタードドリアンクロマチックモーションエチュード

【7Ex-etude4】

リディアンオーギュメントオルタードドリアンクロマチックモーション


無料お試し4回オンラインコース募集中

これからDTMを始める方、音楽制作スキルをもっと伸ばしたい方のお試しオンライン講座を開講しています。