メロディ構築術・作曲技法 | 特定非営利活動法人ミュージックプランツ | 音楽制作・作曲・DTMを支援する会 Skip to content
メロディー構築術・作曲技法テキスト第1回

メロディー構築術・
作曲技法

第1回

1:音楽の構成要素・コードとメロディ

メロディーを作るための基礎知識として、音楽を形作る3大要素「リズム」「メロディ」「ハーモニー」を踏まえ、楽曲におけるメロディと他の要素との関係について、図解を交えて説明しています。

続きを読む
メロディー構築術・作曲技法テキスト第2回

メロディー構築術・
作曲技法

第2回

2:8beatと16beat・音価・進行感

作曲の実践、あるいはメロディ分析のために用いられる知識として、アクセントによる「ビート」の分類、音符の長さを示す「音価」、そしてメロディを支えるコードの機能について説明しています。

続きを読む
メロディー構築術・作曲技法テキスト第3回

メロディー構築術・
作曲技法

第3回

3:符割とシンコペーション

メロディーとリズムの関係を視覚的に表現・把握するために用いられる五線譜の書き方の基礎知識として、拍と譜割り、そしてシンコペーションについて、図解と実践的譜例を交えて説明しています。

続きを読む
メロディー構築術・作曲技法テキスト第4回

メロディー構築術・
作曲技法

第4回

4:16beatの符割・循環コードの応用

作曲難易度が高い16ビートのメロディを構築する材料として用いられるリズムのパーツ(リズムフレーズ)をまとめるとともに、ペンタトニックスケールとコードの関係についてを説明しています。

続きを読む
メロディー構築術・作曲技法テキスト第5回

メロディー構築術・
作曲技法

第5回

5:メロディック・ハーモニック・リズミック

形や流れによるメロディー・フレーズの分類方法を踏まえて、スケールトーンモーション下行形をはじめとする実際のコード進行にて分析・実践していく方法を、図解と譜例を交えて説明しています。

続きを読む
メロディー構築術・作曲技法テキスト第6回

メロディー構築術・
作曲技法

第6回

6:導音のハーモニック処理

かっこいいメロディ(ダサくないメロディ)を作る上での実践的な知識として、導音のハーモニック処理と、メロディーのハーモニー的な分類のひとつ「3rd-7thメロディ」を説明しています。

続きを読む
メロディー構築術・作曲技法テキスト第7回

メロディー構築術・
作曲技法

第7回

7:テンションリゾルブ

印象的なメロディを作る上での実践的な知識として、テンションリゾルブのパーツをスケール別に説明しています。その中でも特に重要なテンションと解決先のコードトーンの関係も説明しています。

続きを読む
メロディー構築術・作曲技法テキスト第8回

メロディー構築術・
作曲技法

第8回

8:楽曲の構造要素・ストーリー作り

楽曲のストーリー展開を作るための実践的な知識として、Aメロ・Bメロ・サビなどの「セクション」ごとにメロディー構造を切り替える方法を、各メロディーの分類方法を踏まえて説明しています。

続きを読む
メロディー構築術・作曲技法テキスト第9回

メロディー構築術・
作曲技法

第9回

9:ハーモニックメロディの優位性

これまでに説明してきたハーモニックメロディーによるフレージング方法が、他の種類のメロディーとどのように優位であるかについて、ハーモニックメロディーの実践例を交えつつ説明しています。

続きを読む
メロディー構築術・作曲技法テキスト第10回

メロディー構築術・
作曲技法

第10回

10:発展的メロディ構築

これまでに学んだメロディー技法に加え、より味わい深く魅力的なメロディを作る発展的技法について、センタートーンと区別されるアプローチトーンの選択基準を踏まえ、実践例で説明しています。

続きを読む
メロディー構築術・作曲技法テキスト第11回

メロディー構築術・
作曲技法

第11回

11:システマティックメロディ・ポリリズム

システマティック・メロディー、ポリリズムをはじめとする高度なメロディー・フレージング技法の知識について、実際の楽曲において用いられている実践例を参考に、譜例を交えて説明しています。

続きを読む
メロディー構築術・作曲技法テキスト第12回

メロディー構築術・
作曲技法

第12回

12:メロディ構築のまとめ

「メロディーを生み出すきっかけ」を知って実践する上での意義と心構えについて、これまでに学んできたメロディー技法・分類方法を体系的に整理していくことを通して、網羅的に説明しています。

続きを読む

無料お試し4回オンラインコース募集中

これからDTMを始める方、音楽制作スキルをもっと伸ばしたい方のお試しオンライン講座を開講しています。