アプローチトーンを用いる発展的なメロディー技法について | 特定非営利活動法人ミュージックプランツ | 音楽制作・作曲・DTMを支援する会 Skip to content
メロディ構築術・作曲技法 一覧に戻る
2021年3月 27日

10:発展的メロディ構築


発展的メロディ構築

今まではメロディの構築音としてなるべくScottish scaleの音を推奨してきました。特にScottish scale以外のIV(F)とVII(B)音は極力避けるべきとしてきましたが、発展的メロディ構築ではIV-VIIの使用法、さらにはスケール外の音を用いた構築法を説明します。
これらScottish scale以外すべての音は「アプローチトーン」としてならば用いても構いません。
アプローチトーンを効果的に用いることにより、より味わい深く魅力的なメロディを紡ぎだすことができます。しかし、これらはあくまでも発展的メロディとして用いるべきで、特にスタンダードな歌ものではScottish scaleが基本とはなります。
これらの音はインスト楽曲において特に効果を発揮するものです。
そして使いどころのツボを押さえれば歌もののメロディへももちろん応用的に使うことができます。

センタートーンとアプローチトーン

メロディは必ず「センタートーン」と「アプローチトーン」とに仕訳られます。

  • センタートーン・・・・メロディーを構成する音の中で重要な役割の音。省略出来ない音。
  • アプローチトーン・・・単独で存在せずにセンタートーンに解決するべき音。脇役の音。

【重要】解決(Resolve)とは
メロディのアプローチトーンがセンタートーンに上下半音、またはスケール上の全音で移動することです。この条件を満たす動き方ならばアプローチトーンはあらゆる音でも、たとえスケール外の音でも構いません。
この解決バランスをいかに取るかということが重要になります。

①…………スケールのテンションから全音で解決=Tension resolve
②③………半音の位置からはどんな音でも解決となる。
④…………全音でスケール外からは解決出来ない。

アプローチトーン実例

※このテンション音はセンタートーンと見れなくもなく迷う。
こういう時は違う音にすり替えてみたときにメロディが破綻していなければアプローチトーン確定となる

クロマチックトーン

メジャースケール以外の音(:Cでの黒鍵)は半音移動で必ず解決出来ることから「クロマチックトーン」と呼ばれます。これらの5つの音はそれぞれに特徴があります。

クロマチックトーンはキーを基準に定義されます。明確な転調等が行われないかぎりはこの位置は維持されます。

参考例

アプローチトーン実践

エリーゼのために -ベートーベン

幻想即興曲 -ショパン

次のメロディのアプローチトーンを改変して新たなメロディを作ってみてください


アカデミー 4週間体験入会プログラム募集中

これからDTMを始める方、音楽制作スキルをもっと伸ばしたい方の体験入会を募集しています。