理事長、スタッフによるコラムです。
自分の曲のジャンルが分からない人へ「ジャンルを見極める視点とヒント」【理事長コラム】 New
自分の曲のジャンルが分からない?|ジャンル感覚の磨き方と構造的理解 「自分の曲のジャンルが分からない」と思ったときに DTM/音楽制作にて「この曲のジャンル...
リズム感を育てるには?|一流に共通する“日常のビート感覚”【理事長コラム】 New
リズム感は「日々の聴き方と感じ方」で決まる。 リズム感=「日常の聴き方と感じ方」 リズム感は、生まれつきのセンスではなく、日常でどれだけ「リズム」に意識を向けているかで決まる。 イヤートレーニングや打ち込み練習だけでは、本質的...
【開催レポート】MusicPlanz DJ / Live Party 2024【2024.11.2】
はじめに こんばんは。 ミュージックプランツ事務局 佐藤です。 今年もDJ Partyの季節がやってきました! 今回は演奏パートも加わり「MusicPlanz DJ / Live Party 2024」としての開催! ゲス...
カスハラの温床とその連鎖
JALのカスハラ対策というニュースを見た。 自分も、ミレニアム水商売時代にカスハラ、要はモンスタークレーマーの経験は十分に積んでいる。 もう四半世紀前なので、当時はそんな言葉はなかったが。 JALの対応方針をみて思うことがあった。 ...
日本の察しと思いやり
おはようございます。理事長の北田です。 「日本人の心情は、察しと思いやり」 この言葉について、どこまで深く考えたことがありますか。 どこまでが共通意識なのか、正しいのか、感謝されるものなのか。時には迷惑になり、余計なお世話...
MP健康増進/ダイエットグループ
MP健康増進/ダイエットグループ NPO MUSIC PLANZは作曲/DTMのノウハウを広く伝え広める活動を展開していますが、その中で特にアクティビティの高い 「MP健康増進/ダイエットグループ」 という会員グループがあります。 ...
見せかけに惑わされることのない審美眼
先日、初めて台湾を訪れました 先日、初めて台湾を訪れました。 台湾の食事は、値段に関わらず、調理がとても丁寧です。 味付けは美しく、ちょうどよい旨みと塩分、油分があり、胃にも負担がかかりません。 高級店でも庶民的な屋台でも、どこも同...
料理に大切なものから音楽制作を考える
料理に大切なものから音楽制作を考える 副理事長の加藤です。 先日、新しい試みとして、MPバル築地というイベントを企画して、開催しました。 広めのキッチンスタジオを借りて、北田理事長お得意の料理を囲みながら団らんする、いわば本当の意味で...