NPO法人ミュージックプランツ 音楽制作・作曲・DTMを支援する会
作曲入門
第1回
楽譜の読み書きができることによって、楽曲の構造を視覚的に把握できるようになります。そのための基礎知識として、音符がもつ音価・音程・音名の意味、鍵盤の構造について説明しています。
第2回
五線譜の読み書きをするための基礎知識として、音符と五線譜上の位置や鍵盤の構造との関係、そしてリズムがどのように五線譜上で書き表されるかを、チャートを用いて整理しつつ説明しています。
第3回
楽譜の読み書きの基礎知識として、技巧的で多彩なリズムを扱うために不可欠な譜割りとシンコペーションの概念を説明します。それを視覚的に把握して五線譜上に書き表す方法も説明しています。
第4回
作曲ができるようになるための基礎知識として、大部分のポピュラー音楽で利用されているメジャースケールと、その構造、そしてメジャースケール上のトニックポイントについて説明しています。
第5回
コード進行を本格的に実践していくための準備のために、コードの響きそのものをキャラクターとして捉えるイヤートレーニングのコツや、コードの機能(ファンクション)について説明しています。
第6回
メロディを思いつくために作曲家が用いているアイディアを紹介しています。楽曲の大部分を占める「スコティッシュスケール」とともに、「メロディ構造」という視点を導入して紹介しています。
これからDTMを始める方、音楽制作スキルをもっと伸ばしたい方の体験入会を募集しています。