アプローチコードの分散和音化とハモりを半音連続化する技法 | 特定非営利活動法人ミュージックプランツ | 音楽制作・作曲・DTMを支援する会 Skip to content
音楽理論3 一覧に戻る
2021年6月 2日

7:応用Harmonizing②


Broken approach

【定義】Apコード構成音を任意に分散和音化する。

【3-2 Etude1】

ApコードであるDim.A=Do7 ADA=G7(♯9♭13)を分散和音化します。

 

問題は分散和音の「時間」です。
通常、Apトーンの限界時間は「1秒」と言われます。
Broken approachの時間を変化させてメロディの時間軸を変えてみます。
どこまでが許容範囲かは個人差があります。

Broken approach 元コードCに対するアプローチコードを単音ごとに分散和音化した例

単音だけでなく和音での分散も可能です。
さらにLeaping approachと組み合わせてみます。

Broken approach アプローチコードの分散和音化にleaping approachを組み合わせた例

Expanded approach

【定義】Ctから見たApコードのライン上に遡って、新たなApコードをCh.A(クロマチックアプローチ)で配置させて拡張する。

Expanded approach 任意のアプローチコードに対するクロマチックアプローチコードを重ねていく

Ap1のアプローチ種別に関係なく、Ap2→Ap1、Ap3→Ap2はそれぞれCh.Aを用います。
拡張されたAp(2,3…)は当然クロマチックの動きとなります。
フレーズ作りにおいてクロマチックの動きは非常に柔軟性があることがわかります。

expanded approach クロマチックアプローチコードの直前にさらなるクロマチックアプローチコードを追加した例

 

Ctへ全音でスケールトーンアプローチをする場合でも、Apコードに対してExpanded approachを用いてクロマチックなフレーズを作ることもできます。
また、Delayed approachと組み合わせることも可能です。

 

Expanded approachをdelayed approachの各アプローチコードに適用した例


アカデミー 4週間体験入会プログラム募集中

これからDTMを始める方、音楽制作スキルをもっと伸ばしたい方の体験入会を募集しています。