ダイアトニックスケール構造とポップスでの用法について | 特定非営利活動法人ミュージックプランツ | 音楽制作・作曲・DTMを支援する会 Skip to content
音楽理論1 一覧に戻る
2021年5月 29日

4:音階(スケール)の世界


ポピュラー音楽における大骨格が「Major scale」です。
しばらくはMajor scaleの世界について詳細解説をします。
このMajor scaleは音楽全体の95%以上で使われていて、Major scale systemの完全理解こそが音楽全体の理解に直結するのです。
Major scaleはChromatic scaleから、ある「条件」で選抜した音の集合です。
Major scaleがどういったポジションのスケールか順を追って解説するためにまずはChromatic scaleを確認します。

Chromatic scale

音楽理論で取り扱う最小単位「半音」の集合体がChromatic scaleです。
これは全鍵盤を順番に一つずつ鳴らしたもので、楽譜上で取り扱うすべての音の集合です。

chromatic scale 半音階

Diatonic scale

このChromatic scaleから次の条件によりできた音階を「Diatonic scale」と呼びます。

【Diatonic scale条件】

  • 5つの全音と2つの半音からできている
  • 半音は連続しない

この条件の組み合わせは14通りあります。
こうしてできあがる全スケールは7音構造であり、これを七音階:Diatonic scaleと呼びます。
(Diatonic scaleそのものの語源は別のところに意味があるのですがここでは割愛します。)

14通りのダイアトニックスケール

Primary scaleであるMajor scale

この14種類のScaleは構造的特徴から、半音により全音が[2:3]で分割されるものと[1:4]で分割されるものの2つに大別できます。
Major scaleは[2:3]で分割されるグループの代表名称であり、一方[1:4]で分割されるグループの代表名称はReal minor scaleといいます。
この各グループの代表名称であるMajor scaleとReal minor scaleを合わせて「Primary scale」と呼びます。
このPrimary scaleは立ち位置的に親スケールで、ここから始まりの音を順次変えて並び替えたスケールが子スケールとなり、楽曲で使われる一つ一つのコードに対応するスケールとなります。

Primary scaleとしてのDiatonic scale 親スケール

Major scaleの定義

ある音から[全][全][半][全][全][全][半]の規則で並べたもの。

Major scaleの「ある音」はスタートポイントとして【Iの音】と呼び、以後ローマ数字で順番に表す。
これを「相対度数表記」と呼ぶ。

Degree name 相対度数表記 ローマ数字表記法

ポピュラー音楽の境界線
Chromatic scaleを出発点としてDiatonic scaleの成立条件からPrimary scale→Major scaleへとカテゴライズされますが、このDiatonic scaleの条件はポピュラー音楽の成分分析、構造把握にとても大事なものとなっています。
音楽で使われるスケールにはこのDiatonic scaleに当てはまらないものもいくつか存在し、ある特殊な音楽範疇では、さらなる複雑な構成と特質をもつスケールが使われています。
しかしこのDiatonic scaleと、それ以外の条件できたScaleには明確な差異があるのです。
これら種々Scaleの区別・用法が音楽のジャンル・領域に大きな影響をあたえ、そして「ポピュラー音楽」というものがどこまでを指し示すかの指標になっているのです。
最終回答としては「ポピュラー音楽」を否定するものの一つに「半音の連続」が挙げられます。
この要素を含むスケールはこの新標準音楽理論では取り扱いません。

コード&スケールの概念図
新標準音楽理論は「メロディを支えるコード、そのコードに対応するスケール、スケールはメロディの基本的材料となる」ことを根幹として構築されています。
その最も中心的な概念が以下の図になります。

chord & scale コード アンド スケールとは コードとスケールの対応関係

コード部分において「コードトーン」と「テンション・アボイド」のエリア分けはとても重要で、メロディ構築や楽曲解析の客観的な判断材料として唯一のものとなります。
これは、楽曲のジャンル決めや対象リスナーへのコントロールやレベル配分などに大変役立ちます。


アカデミー 4週間体験入会プログラム募集中

これからDTMを始める方、音楽制作スキルをもっと伸ばしたい方の体験入会を募集しています。