音色と波形、オシレーターとフィルターについての基礎知識 | 特定非営利活動法人ミュージックプランツ | 音楽制作・作曲・DTMを支援する会 Skip to content
シンセサイザー入門 一覧に戻る
2021年3月 26日

2:音色と波形・オーディオ規格


サウンドベーシック2:オーディオファイル規格

主にやり取りされるオーディオ規格について取り上げます。
大きく分けてCD規格以上の音質を保った「非圧縮系」と容量をコンパクトにするために圧縮された「圧縮系」ファイルに分かれます。

非圧縮系

CD-DA
通常の音楽CDの規格です。
16bit 44.1kHz が標準規格です。

AIFF
Apple用の標準フォーマットです。
拡張子「.aiff」「.aif」

WAVE
DOS/Windows用の標準フォーマットです。
「.wav」「.wave」

AIFF/WAVEともにファイルのヘッダ部分が違うだけで実質のオーディオデータは同一です。
フォーマットがステレオの16bit 44.1kHzの場合はCD-DAとオーディオ部分データは同一になります。

圧縮系

圧縮技術により名称が異なります。
音質は非圧縮系から劣化します。
重要なことは「非可逆圧縮」なので一度圧縮したデータは非圧縮系の音質に戻すことはできません。

MP3
主にネット上で一番普及している規格です。
1990年後半に開発と歴史は長いですが現在でもデモ、プリプロの確認に主流で使われています。
拡張子「.mp3」

AAC(M4A)
MP3よりも高圧縮高音質。
2005年以降は十分に普及されているのでやり取りにおいてほぼMP3と同じように選択されています。
拡張子「.m4a」「.aac」

*特殊
Core Audio File
Apple独自のオーディオ規格です。
主にLogicProに付属のAppleLoopsで使われています。
非圧縮と圧縮が混在しておりそのままではオーディオ編集には適しません。
オーディオ編集を行う場合はAIFF/WAVEにコピー変換する必要があります。
拡張子「.caf」

シンセサイザー基礎:オシレーターとフィルター

シンセサイザーで音の素体(基本波形)を生み出すモジュールが「オシレーター」であり、素体から不要な倍音等を削り音に明暗を出し、また癖を付け加えるモジュールが「フィルター」です。
このオシレーターとフィルターとで「音色」を生成します。

オシレーターのパラメーター

Logic Pro X 付属音源 ES1 オシレーターのパラメーター

synth1 オシレーターのパラメーター

オシレーター素体音の設定
オシレーターに組み込まれている「基本波形」そのものの素体音を出す設定です。

  • フィルターのカットオフを開きっぱなしにし、レゾナンスをかけない
  • ADSRをゲート設定(オルガンのような出音:AとRをクリックが出ない範囲で最小に)、DとSを最大に

Logic Pro X 付属音源 ES1のデフォルト設定

フィルターのパラメーター

一般的なシンセサイザーのフィルターに搭載されているパラメーターを解説します。

カットオフ(Cut Off) ・フリクェンシー(Frequency)
フィルタリングする周波数のポイント設定。

レゾナンス(Resonance)・エンファシス(Emphasis)
強調パラメーター。
クセをつける。
Maxにすると自己発振する。

キーフォロー(Key)・トラック(Track)
この数値を上げると鍵盤の高さに比例してフィルターが開いていく。
自己発振した音に音階を付けられる

ドライブ(Drive)・サチュレーション(Saturation)
フィルターの入力段でレベルを飽和させてオーバードライブに似た効果を得る。
各ボイスごとにかかるのでコードでも歪みにくい。

シンセサイザー フィルターのエンヴェロープジェネレーター


アカデミー 4週間体験入会プログラム募集中

これからDTMを始める方、音楽制作スキルをもっと伸ばしたい方の体験入会を募集しています。