ピッチベンド、ADSR、MIDIコントロールの基礎知識 | 特定非営利活動法人ミュージックプランツ | 音楽制作・作曲・DTMを支援する会 Skip to content
Logic Proとサウンドの基礎 一覧に戻る
2021年3月 29日

5:コントロール情報とピッチベンド・ADSR


コントロール情報とピッチベンド

音符以外の演奏情報を扱うMIDIデータです。
ピッチベンドやモジュレーション、パンなどの情報を取り扱います。
DAWで必要な音符以外のMIDI情報をまとめておきましょう。

まずはコントロール情報です。
これらは「コントロールチェンジ(CC)」というステータスで各効果が番地で割り振られています。
たとえばボリュームは7番で「CC#07」と示されます。

効果 CC
モジュレーション #01 主にビブラートがアサインされている
ボリューム #07 Chstのボリュームフェーダーに対応
パン #10 ChstのPanに対応
エキスプレッション #11 トラックのサブボリューム情報と捉えると分かりやすい
サスティンペダル #64 ピアノの持続音ペダル
ステータス
ピッチベンド ピッチベンド ベンダーでのピッチコントロール

ピッチベンドデータ
本来はCCに含まれてもおかしくないのですがよく使われるという点と、状況によっては「値」を詳細に決める必要があることから独立したデータとして扱われています。

MIDIドロー

CC&ピッチベンドなどの音符以外の情報を編集するにはMIDIドローが便利です。
MIDIドローはリージョンに埋め込まれる形で使われます。
主にピアノロールウインドウで編集できます。

MIDIドロー

MIDIドローをリージョン上に表示する

MIDIドローのデータはリージョンにその存在が示唆されています。
リージョンを「コントロール + クリック」で情報を明示できます。

Logic Pro X MIDIドローを表示する方法の図解

【Tips】
Pan情報だけを書き込んだリージョンをループさせることで簡単にオートパンを設定することができます。

アナログシンセサイザー②

エンベロープジェネレーター(ADSR)

シンセサイザーは[オシレーター→フィルター→アンプリファイアー]が基本構成である。

シンセサイザーの基本構成

アンプリファイアーはシンセサイザーの主要モジュールですが要はボリュームつまみです。
この音量を時間制御することにより同じ音色でも聞こえ方は大幅に変化します。
鍵盤のノートオンからノートオフまでの音量の時間的変化を制御するモジュールがエンベロープ・ジェネレーターです。
通常はアンプリファイアーに直結されています。
そして必要に応じてオシレータやフィルターにアサインして制御します。

エンベロープ・ジェネレーターのパラメーター

エンベロープジェネレーターのADSRの意味

Technique1
FilterへのADSR制御 ー音の明暗をADSRで時間制御するー

イメージする音

ブラス系全般 シンセベース
ノイズ系FX音 パーカッシブ音

応用
ADSRを反転(ADSR via Velをマイナス領域に)
->シンセパッド音

*注意点
AmpとFilter共有か、独立してかけられるか。
ADSRの数で自由度が決まる。

Logic Pro X ES1のフィルターモジュレーション

ADSRの数

単発 2 3 4
アナログタイプ ESE ESP ES1(*) ESM ES2
Synth1
MONARK
MASSIVE
その他 EFM1 EXS24

[tips]テクニック

■ADSRモード

Logic Pro X 付属音源 ES1 エンベロープ ADSRについて

Bassなどの音作りに音量を減らさずにフィルターを制御したいときに使う

■Delay + Rev
通常はディレイ音とリバーブ音は分けてMixするが、音によってはDelay→Reverbと直列で通したほうが臨場感が出る場合がある。

■レゾナンス発振音とキーフォロー
シンセ独特の音作りにFilterのレゾナンスは欠かせない。
軽く~中程度効かせて「ADSR via vel」で動かすとMoogに代表されるアナログシンセ特有の音が出る。
レゾナンスをさらに効かせて自己発振させてキーフォローで音階を付けてオシレーター音と混ぜるとやや金属的、幻想的、無機的な音が出る。

■ノイズとの併用
ノイズはFX音、Sci音(いわゆる効果音)によく使われる。
この時レゾナンス発振音と混ぜると音程があってなさそうな曖昧な音からハイハットに近い音まで出せる。
総じてパーカッシブな音に効果的である。

Tips
ノイズとモジュレーション系エフェクト (コーラス・フランジャー・フェイザー) はとても相性がいい。
フランジャーを緩くかければジェット効果に、フェイザーをゆっくりかければ宇宙空間のような音になる。

アカデミー 4週間体験入会プログラム募集中

これからDTMを始める方、音楽制作スキルをもっと伸ばしたい方の体験入会を募集しています。