よくある質問
入会前のご質問
DTMも楽器も未経験ですが大丈夫でしょうか?
はい、もちろん問題ありません。大歓迎です。
会員の年齢層やレベル感はどれくらいですか?
最年少は10歳、最年長は70代です。
機材をお持ちでない未経験者から、オリコンチャート1位の現役作家まで、多種多様な方が在籍しています。
機材をお持ちでない未経験者から、オリコンチャート1位の現役作家まで、多種多様な方が在籍しています。
未成年でも受講できますか?保護者の同意は必要ですか?
入会に際し年齢制限はありません。
未成年の方は、保護者様の同意を得てください。
未成年の方は、保護者様の同意を得てください。
プロ志向でなく趣味レベルでも受講できますか?
もちろん可能です。歓迎します。
本気でプロを目指しています。対応してもらえますか?プロ向けコースはありますか?
現役プロの実情を踏まえて、真摯に対応いたします。
プロ志向の方向けに、現役作家監修のコンペグループもご用意しています。
プロ志向の方向けに、現役作家監修のコンペグループもご用意しています。
入会審査はありますか?
オンラインでの事前面談を実施いたします。
対応ジャンル・カリキュラム
どんなジャンルに対応していますか?
ポピュラー音楽の全ジャンルに対応します。
必要な理論・サウンド・制作手順を抽出してカリキュラム化しております。
必要な理論・サウンド・制作手順を抽出してカリキュラム化しております。
英語曲/ボカロ/ゲーム音楽など、特定ジャンルにも対応していますか?
対応しています。
また、志向が近い会員同士で自主グループを組み、研究・制作に取り組んでいます。
また、志向が近い会員同士で自主グループを組み、研究・制作に取り組んでいます。
どれくらいで効果が出ますか?
完全未経験者でも、無理のないカリキュラムを継続した場合、半年でメロディ/コードの作曲(ワンコーラス規模)、1年で標準アンサンブルの楽曲制作が可能になることが実証されています。
課題や宿題はありますか?どのくらいの学習時間が必要ですか?
授業によっては自由課題があります。
学習時間は個人の現状により異なるため一概には答えられません。
目標やスキルに応じて個別にアドバイスを行います。
可能な限り、音楽制作を優先的に取り組んでいただくことを推奨しています。
学習時間は個人の現状により異なるため一概には答えられません。
目標やスキルに応じて個別にアドバイスを行います。
可能な限り、音楽制作を優先的に取り組んでいただくことを推奨しています。
学び方・授業スタイル
マンツーマンの講義はありますか?
強いご要望がある場合に限り対応いたします。
別途ご相談ください。
別途ご相談ください。
仕事や学業と両立できますか?
ライブ授業+アーカイブにより、ご自身のペースで学べます。
年4回の面談で、学習ペースの最適化も行います。
年4回の面談で、学習ペースの最適化も行います。
発表会・イベントなどの機会はありますか?
オンライン/現地の両方で、楽曲コンテスト・ライブ演奏会・DJイベントなど、様々なイベントを定期開催しています。
講義の録画・録音はできますか?
基本的にすべてアーカイブ化されるため、録画はご遠慮いただいております。
他の音楽学校やスクールと掛け持ちできますか?
演奏系など内容が被らない場合は問題ありません。
ただし、音楽制作・理論などは干渉しやすく、成長を妨げる可能性があるため、掛け持ちは推奨していません。
ただし、音楽制作・理論などは干渉しやすく、成長を妨げる可能性があるため、掛け持ちは推奨していません。
オンライン・学習環境
オンラインと現地受講のどちらも選べますか?
現地講義は現在、通常カリキュラムには含まれていません。
また、各種オフラインイベントがあります。
入会後はすべてのオンライン講義・イベントに参加できます。
また、各種オフラインイベントがあります。
入会後はすべてのオンライン講義・イベントに参加できます。
スマホでも学べますか?
はい。Zoom・Vimeo・YouTubeにて、スマホで参加・視聴が可能です。
オンライン講義に必要なものは何ですか?
スマホ1台で参加できます。
PC・DAW環境(キーボード、ヘッドホン等)があると、より深く学べます。
PC・DAW環境(キーボード、ヘッドホン等)があると、より深く学べます。
機材・ソフト・PC環境
対応しているDAWはありますか?
Logic Pro を強く推奨していますが、他DAWの方も在籍しています。
現在の環境に応じて、継続・乗り換えの相談も承ります。
現在の環境に応じて、継続・乗り換えの相談も承ります。
家にDTM環境がありません。受講できますか?
可能です。
学習目的のみの受講もできます。
必要に応じてDTM環境構築のアドバイスも行います。
学習目的のみの受講もできます。
必要に応じてDTM環境構築のアドバイスも行います。
必要なPCスペック・推奨環境はありますか?
状況に応じて異なるため、まずはカウンセリングでご相談ください。
目的・予算別に最適なスペックをご提案します。
こちらのテキスト[DAW/Mac入門]もぜひお読み下さい。
https://musicplanz.org/introduction-to-daw-and-mac
目的・予算別に最適なスペックをご提案します。
こちらのテキスト[DAW/Mac入門]もぜひお読み下さい。
https://musicplanz.org/introduction-to-daw-and-mac
機材やソフトの選び方を相談できますか?
可能です。
入会相談時の面談でも承ります。
会員同士でも様々な機材を共有しており、リアルな意見をもとに選定いただけます。
入会相談時の面談でも承ります。
会員同士でも様々な機材を共有しており、リアルな意見をもとに選定いただけます。
料金・規約
年会費の支払い方法は?
正会員の年会費は15万円、初年度のみ入会金1万5千円が必要となります。
お支払い方法は、クレジットカード・銀行振込からお選びいただけます。
お支払い方法は、クレジットカード・銀行振込からお選びいただけます。
作った曲を商用利用できますか?
ご自身で制作した曲は自由に商用利用できます。
共作・企業案件の場合は著作権の扱いが異なるため、都度ご相談ください。
共作・企業案件の場合は著作権の扱いが異なるため、都度ご相談ください。
途中退会はできますか?返金はありますか?
退会はいつでも可能です。
ただし、年会費は会費として扱われるため、途中での返金は行いません。
詳細は定款第5条(各種費用)をご確認ください。
https://musicplanz.org/wp-content/uploads/2022/12/articles_of_incorporation_20170111.pdf
ただし、年会費は会費として扱われるため、途中での返金は行いません。
詳細は定款第5条(各種費用)をご確認ください。
https://musicplanz.org/wp-content/uploads/2022/12/articles_of_incorporation_20170111.pdf
お問い合わせ
上記以外にご不明な点がありましたら、下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。