M1MacでCeVIO AI 『音楽的同位体 可不(KAFU) 』をうごかす | 特定非営利活動法人ミュージックプランツ | 音楽制作・作曲・DTMを支援する会 Skip to content
理事長、スタッフによるコラムです。 一覧に戻る
2021年10月 25日

M1MacでCeVIO AI 『音楽的同位体 可不(KAFU) 』をうごかす


npo Music Planz理事長の北田です。
AI制御のボカロがかなり面白くなってきました。
その中でも特徴的ボイスが魅力の「可不(KAFU)」を動かそうと調べたら、Windowsのみの対応でした。
私は生粋のMacユーザーですが、このCeVIO AI『音楽的同位体 可不(KAFU) 』はぜひとも使いたいと思い、Mac上仮想OSWindows環境にて動かそうと考えました。

Mac機種

2021 MacBook Air (M1) GPU8コア メモリ16GB ストレージ1TB
CeVIO AI 動作条件は以下の通りです

対応OS: Windows 10 / Windows 8.1 (64bit 日本語版または英語版)
CPU: Intel / AMD デュアルコアプロセッサー以上 ※4コア以上 推奨
※処理性能が低いと再生中に音飛びが発生する場合があります。
(ファイル出力は問題ありません。)
※M1プロセッサーのMacに仮想化ソフトを導入して構築されたARM版Windows 10環境で問題が報告されております。
 仮想化ソフト上の問題については、仮想化ソフトのメーカーにお問い合わせください。

いままでのIntelベースのMacならばBootCampやParallels
Desktop等、仮想OSでWindowsを走らせればよいのですが、ARMアーキテクチャのアップルSoC(M1チッププロセッサー)MacではARM版Windowsが必要です。
そして、上記の通りに動作条件対象とはなっていません。

しかしながら
「※M1プロセッサーのMacに仮想化ソフトを導入して構築されたARM版Windows 10環境で問題が報告されております。
 仮想化ソフト上の問題については、仮想化ソフトのメーカーにお問い合わせください。」
との公式の表現は

「動くには動くよ。問題もあるらしいけど、うちじゃなくて仮想化ソフトのメーカーに問い合わせればなんとかなるかもよ」とも読み取れます。
もしも、完全に使えないならばこの表記にはならないでしょう。

そこで、M1Mac:ARM版Windows 環境でCeVIO AI 『音楽的同位体 可不(KAFU) 』を動かせるかを検証してみました。

  • 注意1:※ 現在入手可能なのは「ARM版Windows11」となっています。この記事は「ARM版Windows10」を使用しています

  • 注意2:この記事ではM1MacとARM版Windows10の環境を推奨するものではありません。あくまでも自己責任にてご利用ください。

以下、動かすまでの流れを記します。

  1. ARM版Windows10を入手する
    ⚠️現在入手不可「ARM版Windows11」のみ入手可となっています。

  2. parallels desktop for Mac 17をインストール

  3. ARM版Windows10をインストール

  4. CeVIO AI 『音楽的同位体 可不(KAFU) 』(スターターキット)のインストール

確認できている問題点を記します。

  • 3-1. ARM版Windows10が日本語未対応、日本語入力不可

  • 4-1. CeVIO AIインストール中の不具合

  • 4-2. CeVIO AIの書き出しと保存の問題

これら問題点については、CeVIO AI 『音楽的同位体 可不(KAFU) 』入手前に情報確認していました。
にもかかわらず購入に踏み切ったのは、私自身、IntelMac環境もあること。
4-2問題(書き出しと保存)が解決しなくとも、仮想オーディオインターフェース経由でのLogicProXダイレクトレックや、QuickTimeでの画面収録によるオーディオ化など、その他の考えられる手段が十分にあったからです。

1. ARM版Windows10の入手について

⚠️現在入手不可「ARM版Windows11」のみ入手可となっています。

ARM版Windowsは「Windows Insider Program」のみにて配布しています。
以下リンクより登録します。

https://insider.windows.com/ja-jp/

windowsの入手

⚠️ ARM版Windows10はparallels desktopインストール中にも入手の指示あり
(→現状では「ARM版Windows11」)

2. parallels desktop for Mac 17の導入について

Macでは多くの仮想OS環境が考えられますが、最も動作が軽く安定していると評判の「parallels desktop」スタンダードエディションを選択しました。

3. ARM版Windows10インストールについて

3-1. 日本語入力ができない

◼️問題点
[理由]日本語キーボードに対応していない
◻️解決策
以下のサイトにて対応策が載っています

https://jittodesign.org/armwindows-2-20097/

日本語環境を追加し、さらにGoogle日本語を追加インストールすることで改善されています。

4. CeVIO AI 『音楽的同位体 可不(KAFU) 』(スターターキット)のインストール

4-1. CeVIO AI with ai可不(スターターキット)のインストール

◼️問題点
インストール後に問題発生となりはじかれる
◻️解決策
→dll情報を書き換える
こちらについては、CeVIO公式に記事があります。

https://cevio.jp/guide/cevio_ai/faq/

CeVIO AIのQA

こちらのマイクロソフト社サポートページから「vc_redist.x64.exe」をダウンロードして実行

exeファイルダウンロード

4-2. ファイルの保存について

◼️問題点
CeVIO ファイルの保存、オーディオの書き出しができない
◻️解決策
保存先をparallels desktop上にあるローカルディスク内のホームエリアに場所を指定する
(ホーム>ミュージック内)

CeVIOデータ保存設定

parallel desktop上でのCeVIO初期保存指定場所ではそもそも保存ができません。
おそらく仮想環境特有のエラーと思われます。
この場所フォルダのエイリアスを作り、Mac上のデスクトップにおいてやれば一発起動ができます。

エイリアスの作成

エイリアスの作成

オーディオの書き出し場所も同じエリアにすることで、書き出しのエラーも解決します。

データ共有設定

追記(2021年12月15日)

windows10版でのCeVIO AI導入に関してまとめられておりますが、コラム本編にも記載の通り、現状Windows10が入手不可となっております。

それに伴いwindows11 for ARMでの導入に関して検証を行いましたので、windows10との差異や、問題が発生した内容に関して以下にまとめます。
※windows11システム導入方法についてはコラム本編のWindows10導入と全く同じため、ここでは割愛させていただきます。

windows11でのCeVIO AI導入時の問題点並びに対処

①CeVIOが起動しない

コラム本編に記載にもありますが、windows11でも同様の問題が起こりました。
これに関してはMicrosoftより必要なランタイム「vc_redist.arm64.exe」を入手・インストールすることで対応可能であり、windows10と対処方法は同じでした。

②CeVIOの保存・書き出し作業時にエラーが発生する

デフォルトの状態では、windows11環境でも同様のことが発生します。
こちらに関しても、コラム本編と同様の対策で回避可能でした。

  1. CeVIO AIのツール>オプションを選択

    CeVIOメニューバー

  2. 右側の「オーディオフォルダ」の参照をクリックし、Documentsフォルダ等のwindowsのフォルダに変更

    CeVIOオプション画面

③「インポートする」・「開く」をすると、システムエラーで落ちる

事象としては、「インポート」や「開く」をメニューから選択するとシステムエラーが発生し、ソフトがダウンする、というものです。
ドラッグ&ドロップも不可能なため、一から手で打たなければいけない状態でした。

対処としては、windows11のビルドを最新のものに入れ替えることで解決しました。
(Windowsのシステム的な問題だったようです)

本記事を閲覧されている方で、もし同じ現象に悩んでいるという方は、windows updateで最新にしてみることをお勧めします。

Windows Updateについて

本来は不具合解消等のためにインストール推奨であるWindows Updateですが、あくまでCeVIO AIで作業が行えるようになれば良いので非推奨です。

手順は以下の通り。
(英語環境で実施しておりますが、日本語でも同様となります)

  1. Windowsキー+R (⌘+R)を押し、下記ウィンドウに「services.msc」と入力し、OKをクリック

    Windows11のファイル名を指定して実行

  2. サービス ウィンドウ のサービス一覧から「Windows Update」を探す

    Windows Update

  3. 右クリック→プロパティを開き、「全般」(General)タブから起動タイプを「無効」(Disabled)にし、OKをクリック

    Windows Update設定

まとめ

基本的に、windows11はwindows10とシステムの根底は同じなのか、windows10と同じ方法で導入することができました。

まだ公開されたばかりのOSであり、初期バージョンでは不具合で正常に使用することが困難でしたが、11/30現在では正常稼働・運用するための環境構築が可能となっております。


アカデミー 4週間体験入会プログラム募集中

これからDTMを始める方、音楽制作スキルをもっと伸ばしたい方の体験入会を募集しています。